子供に「読んでぇ〜」って言われると「忙しい、後で」なんて言っていませんか?絵本は大人が子供に読んであげる本だと思いませんか?
読み聞かせ1
何をポイントにして読む?
★棒読みはダメ、感情を込めて読みましょう。
(恥ずかしがらないでね)
★今日はここまで、明日はここからと楽しみの持続性
★子供の好きな本を読んであげましょう
★同じ本も何度でも
★毎日決まった時間を作って楽しむ
★膝の上じゃなくても、同じ目線になるように。
★疑問や質問を読み聞かせ中に言ってきたら聞いてあげる
|
読み聞かせ2
本嫌い、聞かない等の悩みもありますよね。
★「本を読んであげるから〜をして」とか強制しないように
★子供が興味を持った時にすぐ実行
★「ももたろさん、ももたろさん」なんて歌を歌いながら状況を盛り上げてみましょう
★自分だって楽しみましょう!
★図書館とかではないのですから家でだったら本だからって静かに聞かなくてもいいと思います。
|
読み聞かせ3
どんな本から読みましょう?
★子供が読んで欲しいと言ったものが1番ですが、キャラクターものは子供は好きですよね。
★絵が主体のものだと子供も飽きないです。絵を楽しみましょう!
★買ってしまって「なんで見ないのよぉ」なんて思う事がないように図書館で選ぶのも良いですね。(本にらくがきをしたり切ったりしてしまうお子さんは気を付けましょう、親の責任です!)
★同じ調子の繰り返しもの(ex.ももたろう、おおきなかぶ)を選ぶといいみたいですよ。
|
近頃は字が読めるのが早くなっています、でも親が読んであげるのが1番ですね!
|
|
シリーズもの!
まだまだあります。素敵な絵本
The Big
Pets
|
レイン・スミス
|
おおきなペットたち
|
小さな女の子と、大きなネコ。夜、その大きな背中に乗って不思議な空想の世界に旅をします。「おおきなペットたち」の日本語版もあります
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1500円以上買うと送料は無料
|
|